News

映画『沼影市民プール』さいたま先行上映@otto大宮

7月1日にニュージーライドのアカデミー賞公認ドキュメンタリー映画祭Doc Edgeでワールドプルミエを迎えた太田信吾監督作品『沼影市民プール』が、大宮に新しくできたミニシアターottoにて、3日間限定上映です!


8月8日(金) 9時30分〜10時56分
8月9日(土) 11時15分〜12時41分
8月10日(日) 19時10分〜20時36分




—「海なき市にプールを」から52年、市民に愛されたプールが迎える最後の夏

🎫ご予約も受付中(当日窓口決済)👇
・web予約:https://airrsv.net/otto-extended/calendar
 プロフィール @otto_theater >リンク> チケット予約(エアリザーブ)
・メール:info@otto-extended.com
・電話:048-871-8286 (10時30分〜閉店まで)
・店頭:スタッフにお申し付けください。
⭕️ふたり掛けソファクッション席、親子観賞室、車椅子スペースをご希望の方は 【電話/メール/店頭】にてご予約を承ります。


<作品概要>
映画『沼影市民プール』 (2025年84分)
*カルロヴィ・ヴァリ国際映画祭2024First Cut+ Works in Progress Award受賞
*第一回 Cinema at Sea-沖縄環太平洋国際フィルムフェスティバル 最優秀企画賞受賞

監督:太田信吾 プロデューサー:竹中香子 
助監督:芳賀直之 プロデューサーアシスタント:マキシム・ロレ
制作プロダクション:一般社団法人ハイドロブラスト
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(日本映画製作支援事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会 、さいたま国際芸術祭2023

<解説>
50年に渡り”海なき町の海”として愛されてきた、さいたま市の沼影市民プール。
ここは高齢者にとっては健康増進の場所として、家族連れや子供たちにはレジャーの施設として、そしてゲイの男性たちには出会いの場所として、広く愛されてきた。しかし、都市開発計画は住民の反対運動や愛する場所を消失する心の問題を無視してプールの解体を決定してしまう。生と死や心のケアをテーマに一貫して映画を作ってきた監督の太田信吾は、人間だけではなく、建築や場所の喪失においても必要となる死の受容のプロセスを探究し始める。  (2025年度内、全国ロードショー決定)
https://hydroblast.asia/info/5429091

監督:太田信吾 Shingo Ota
1985年長野生まれ。早稲田大学文学部卒業。大学では哲学・物語論を専攻。
『卒業』がIFF2010優秀賞を受賞。初の長編ドキュメンタリー映画『わたしたちに許された特別な時間の終わり』(13)がYIDFF2013をはじめ、世界12カ国で配給された。その他、監督・主演作に劇映画『解放区』(14)、近作に短編映画『サンライズ・ヴァイブレーション』(21)、ドキュメンタリー映画『想像』(21)。演出を担当したテレビ番組『フードトラッカー峯岸みなみ』が全8話放送。チェルフィッチュ『三月の5日間』香港公演(10)で初舞台、俳優としても活動。出演作にKAATプロデュース『未練の幽霊と怪物』、PARCOプロデュース『クレイジーハニー』、ドラマ出演作に『夢を与える』(WOWOW)、『東京怪奇酒』(テレビ東京)など。

@otto.extend
@otto.omiya.cafe
@kurosuguri43
@otto_hiroshi
@otto_mkm

#シェアハウス #シェアレジデンス
#シアターotto大宮
#映画館 #ミニシアター
#カフェ #大宮カフェ

 

 

トップへ戻る